デジタル時代の到来とともに、医療現場は急速に変化しています。特に歯科領域においては、口腔内画像や電子カルテなどのDX(デジタルトランスフォーメーション)化が診療の質や効率を大きく向上させます。DXについての理解を深めることで、歯科医療における有用な活用につなげられます。
本記事では、歯科における現状の課題と、その課題の解決に効果的な医療DXについて、成功事例をもとに解説します。
歯科における現状
診断の精度と効率の向上
現在、歯科における診断は歯科医師の経験や知識に大きく依存しています。そのため、個別の患者の状況に応じた迅速かつ的確な診断が難しくなることがあります。特に、初期段階の虫歯や歯周病の見逃しは、後に大きな治療が必要になるリスクを高めます。
このような状況下で、医療DX、特にAIによる画像診断技術の導入が期待されています。AIは、レントゲンやCTスキャンの画像を解析し、早期に問題を発見できるため、診断精度の向上が期待できます。しかし、これにはAIの診断結果に対する信頼性や、最終的な責任の所在など、倫理的な問題がともないます。医療DXを活用することで、これらの課題を克服し、患者に質の高い歯科医療を提供できる体制の整備が急務です。
デジタル化された患者情報の管理と共有
歯科では、患者の口腔内データや過去の治療記録など、多くの情報が蓄積されています。しかし、これらのデータは歯科医院ごとに管理されているケースが多く、他の医療機関と連携が必要な場合に情報の共有がスムーズに行われないことがあります。
ここで患者情報の一元管理システムの導入により、上記の課題を解決できる可能性があります。例えば、クラウドベースの電子カルテシステムを導入することで、歯科医院や他の医療機関間での情報共有が円滑になり、患者の過去の治療歴にもとづいた最適な治療方針の立案が容易になります。一方で、セキュリティやプライバシーの観点から患者情報の流出や不正アクセスに対する対策が求められます。このため、強固なデータ保護体制の構築が、医療DX推進の一環として不可欠です。
歯科の「2025年問題」
現在、歯の詰め物を作成する歯科技工士の状況は深刻な状況にあります。歯科技工士への委託料がさらに低く抑えられる傾向が続き、技工士は長時間労働・低賃金を強いられています。さらに、歯科技工養成学校を卒業してもわずか5年で7割が退職しており、歯科技工士になりたい人も10年ほどで半減し1000人を割っているようです(参考:「全国保険医団体連合会」)。養成学校も次々廃校に追い込まれています。
「団塊の世代」が75歳以上となる2025年以降、歯科技工士の人材・技術の継承が難しくなり、このままでは技工物が安定供給できなくなる恐れがあります。今後は歯科技工士や、技工物を守る施策を進めていくことが必要です。
課題解決に効果的な医療DXとは
医療DXの定義
厚生労働省によると、医療DXとは「保健・医療・介護の各段階(疾病の発症予防、受診、診察・治療・薬剤処方、診断書等の作成、診療報酬の請求、医療介護の連携によるケア、地域医療連携、研究開発など)において発生する情報やデータを、全体最適された基盤(クラウドなど)を通して、保健・医療や介護関係者の業務やシステム、データ保存の外部化・共通化・標準化を図り、国民自身の予防を促進し、より良質な医療やケアを受けられるように、社会や生活の形を変えること」と定義されています。
医療DXは、サービスの効率化や質の向上により、以下の5点の実現を目指しています。
- 国民の更なる健康増進
- 切れ目なくより質の高い医療等の効率的な提供
- 医療機関等の業務効率化
- システム人材等の有効活用
- 医療情報の二次利用の環境整備
これらの実現に向け、日本では「医療DXの推進に関する工程表」にもとづき、①全国医療情報プラットフォームの創設、②電子カルテ情報の標準化等、③診療報酬改定DXを3本の柱とし、取組を進めています。
医療DXの重要性
医療DXが重要とされる理由は、医療業界が直面している多くの課題に対処するためです。現在、高齢化社会の進展により医療ニーズが増加しており、効率的な医療サービスの提供が求められています。また、医療情報の増大と複雑化により、デジタル技術による効率的な管理が必要です。さらに、COVID-19パンデミックは遠隔医療やデジタル健康管理の重要性を浮き彫りにし、医療DXの必要性を加速させました。これにより、医療業界全体がデジタル化の波に乗ることが急務となっています。
医療業界では、診療の質のばらつき、情報共有の煩雑さや手作業による管理の非効率性が問題となっています。医療記録の管理や患者データの共有が不十分な場合、診断ミスや治療の遅延が発生することがあります。さらに、患者の待ち時間や医療機関の運営コストの課題も見られ、これらの問題を解決するには医療DXの導入が必要です。デジタル技術の導入によって、これらの課題に対処し、より公平で質の高い医療サービスを提供することが可能になります。
歯科で医療DXを推進するメリット
医療DXは、歯科における課題の解決に効果的な手段です。ここでは、歯科で医療DXを推進するメリットについて解説します。
診断の正確性と早期発見の向上
医療DXの導入により、AIを活用した画像解析技術が大きな役割を果たします。歯科治療の基礎となる口腔内レントゲンやCTスキャンの画像解析にAIを使用することで、虫歯や歯周病、腫瘍などの異常を従来よりも高精度に発見できるようになります。特に初期段階の病変は目視での診断が難しいことがありますが、AIによる画像解析の助けを借りることで、微細な変化を捉えることができるようになります。
加えて、AIは大量のデータを瞬時に処理できるため、診断にかかる時間を大幅に短縮できます。これにより、歯科医師の負担が軽減され、より多くの患者に迅速に対応できるというメリットも生まれます。医療DXを推進することで、精度とスピードの両面で質の高い歯科医療を提供することが可能です。
個別化された治療計画の作成
医療DXにより、患者1人ひとりに最適な治療計画をカスタマイズすることが可能になります。歯科医師は、患者のレントゲンやCTスキャン、過去の治療履歴や口腔内の状況など、多くのデータをもとに治療方針を決定します。しかし、このデータを効率的かつ正確に処理するためには、デジタルの力が不可欠です。患者データを適切に管理することで、患者の病状に応じた最適な治療方法を提案できるだけでなく、治療の成功率やリスクを予測することが期待できるでしょう。
さらに、患者の口腔内の状況に応じて、歯科矯正やインプラント、義歯のデザインをAIが最適化し、個別化された治療計画を提案することもできるようになります。このように、AIを活用することで、歯科医師が患者1人ひとりに合わせた最適な治療方針を迅速に立てることができ、患者満足度を向上させることができます。
業務効率化とリソースの最適化
歯科医院の運営面でも、医療DXは業務の効率化とリソースの最適化に大きく貢献します。まず、予約管理システムや電子カルテの導入により、手書きや紙ベースの業務を大幅に削減し、スタッフの負担を軽減できます。また、AIによる診断支援や遠隔診療の活用により、診療のスピードと精度が向上し、歯科医師やスタッフが多くの患者に対応できるようになります。患者情報をオンライン上で管理すれば来院のたびに患者の治療履歴をすぐに確認できるため、効率的な診療が可能です。加えて、診療報酬や保険の請求プロセスも自動化することで、経営にかかる時間やコストを削減でき、歯科医院全体のリソースを有効に活用できます。
このように、医療DXの導入は、診療業務から経営管理に至るまで、歯科医院の業務全般がスムーズに進行し、より高品質な医療サービスの提供につながります。
歯科における医療DXの推進事例
医療法人みらいえ森瀬歯科医院
参考:森瀬歯科医院公式サイト
福井県坂井市にある森瀬歯科医院は、幅広い世代に対応した歯科治療、矯正歯科を提供する歯科医院です。患者が治療を繰り返すことなく、できる限り再発を防ぐための治療を目指し、根本的な歯並びや噛み合わせにも着目しています。
当医院はホームページにAIチャットを搭載しており、初期症状や治療に関する疑問にAIが対応しています。例えば、チャットに「歯が痛い」と症状を書き込むと、当院の営業時間に関する情報が表示され、「矯正歯科について」と疑問点を書き込むと、矯正歯科治療の流れが段階に沿って丁寧に説明されます。AIチャットを導入することで、電話やメールで問い合わせることなく初期症状や不安点について適切な回答を得ることができ、患者と医師の双方にとってメリットとなります。
麻里デンタルクリニック
麻里デンタルクリニックは、ホワイトニングや歯石取りをはじめ歯の健診やクリーニングを診療科目とする愛知県名古屋市にある歯科クリニックです。カウンセリングを通して患者1人ひとりのライフスタイルに合った治療方法やメンテナンス方法を提案し、施術・治療に臨むことができます。
予約サイトは、「クリーニング」や「ホワイトニング」のメニューのほか、「痛みがある・腫れた」「詰め物が取れた」など症状で選択できるようになっています。予約者は希望のメニューの選択後に予約人数を入力しますが、当サイトでは予約人数を2名までに制限しています。1度に予約できる最大の人数を設定することで、想定を超えた人数の団体予約が入ることを防ぐことができます。
また、当クリニックは予約が承認制となっており、予約者が予約を入れてもすぐに予約が確定せず、いったん仮予約の状態になります。このように仮予約受付を設定すると、クリニック側が予約者情報を一度確認したうえで予約を承認するかを決められます。
歯科における医療DXにはRESERVA
医療機関がDXを推進するにあたって、おすすめなのが予約システムの導入です。予約システムの機能は、来院や面会の予約管理にとどまらず、決済から顧客管理、さらにスタッフやリソースの調整に至るまで自動化する機能を持つシステムです。複数のツールやプラットフォームを切り替える手間は一切不要で、これにより、医療機関の業務プロセスがより効率的に進められるだけでなく、来院者にとってもわかりやすく使いやすい環境が提供されます。
現在多数の予約システムがありますが、医療機関が効率的にDXを促進するためには、実際に導入事例もあるRESERVAをおすすめします。RESERVAは、28万社が導入、700以上の医療機関も導入したという実績がある国内No.1予約システムです。予約受付をはじめ、機能は100種類を超えており、医療機関の業務プロセスがより効率的に進められます。初期費用は無料で、サポート窓口の充実やヘルプの利便性が高いため、予約システムの初導入となる病院、クリニックにもおすすめです。
まとめ
本記事では、歯科における現状の課題と、その課題の解決に効果的な医療DXについて、成功事例を基に解説しました。医療DXは、あらゆる場面において、効率化や質の向上を促進する有用な取り組みです。
RESERVA.mdでは、今後も医療DXに関する知見や事例を取り上げていきます。